kokoimaは、精神科を退院した後にまちの中で安心して暮らすことのできる、
そんなボーダレスなまちを福祉的ケアを核にしてつくることを目指しています。

そのため、通常の就労継続支援B型および生活介護の日常業務を回すだけでなく
様々なプロジェクトがこれまでも、現在も進んでいます。

このプロジェクトのページでは、
各プロジェクトの概要や中身を知っていただくとともに、
それを通じてkokoimaがどんなことを目指しているか、何を大切にしているかなども
知っていただければ嬉しいです。

ココ今ニティー写真展

kokoimaはここから始まった

2012年に浅香山病院の中で、写真展を開催しました。きっかけは、雑誌『精神科看護』の企画でカメラマンの大西暢夫さんが来院され、入院患者のみなさんを撮影された写真を見せてくださったことが全ての始まりでした。

その写真には、私達が看護師としてケアをしている時と違った、見たことがない顔(表情)が写っていました。これを「自分たちだけが見るのはもったいない」ということで写真展の開催に至りました。

実名で出たり、写真の横に座って説明をしたり、展示方法をじぶんたちで考えたり、宣伝したり、、、そんな写真展を実施する中で、そこにメンバーの想いが見えてきました。

浅香山GENKIプロジェクト

浅香山・香ヶ丘地域でボーダレスに人が集い、まちに「新たな賑わいと価値を創出する」ことを目的に活動する緩やかなネットワーク。「香ヶ丘商店街のお祭りは昔は大にぎわいやってんで。今はなくなってしまって寂しい」というまちの声を聞いたことが始まり。夏祭りのほかに、まちの不要なものを循環させるフリーマーケットや、まちの人や関西大学の学生と交流するクリスマス会など2017年から様々に実施しています。

coming soon...!

映画「オキナワへいこう」

おめでたい作業所が『オキナワへいこう」(監督:大西暢夫)の配給示として、自主上映の受付とDVDの発送や宣伝を行っています。上映会の会場に出張して、舞台挨拶に登壇したり、おめでたいのグッズを販売したい、メンバー全員で映画の応援をしています!映画の続きが、街で逞しく暮らしているメンバーさんの姿や、おめでたい作業所の日々なのではないかなぁと思っています。

coming soon...!

kokoimaアーカイブ作成プロジェクト

coming soon...!

エディブルケア プロジェクト

coming soon...!